ウイスキー研究同好会

いろんな地域のウイスキーを飲んで勉強、研究して、知見を広げて楽しむ。

 

4.ウイスキーの作り方

 

今回のブログはウイスキーの作り方を紹介する。ウイスキーの作り方を知れば、ウイスキーの香りや味が何かわかるようになって、自分の好きなウイスキーの分類ができる。

 

【ウイスキーの造り方】 

原料:大麦やトウモロコシなどの穀物

製麦:大麦を発芽させる

糖化:粉砕麦芽と温水を混ぜてデンプンを糖に変化させる

発酵:糖化液を20℃程度にし、酵母をくわえる

蒸留:アルコールと水の沸点の違いを利用して、過熱してアルコール分を濃縮する

熟成

 

【ウイスキーの味の決め手】

①原料

・大麦麦芽・小麦・トウモロコシ

 

②ピート:

ピート(泥炭)はシダ、コケ類、枯れた植物が堆積したものである。麦芽を乾燥させるためにこのピートが香り付けとして一緒に焚かれる。麦芽の水分が残っている状態でピートと焚くと香りづき、逆に麦芽が乾燥していると薄く香りづく。また、ピートの種類によっても香りが変わってくる。

 

③酵母

糖化後の麦汁に酵母を加え、発酵を助ける。 発行時間や酵母の種類によって味が異なる。

 

④蒸留方法

アルコールの沸点は73℃で水の沸点は100℃である。この沸点の違いを利用し、温度を上げると先に蒸発するのはアルコールであり、その蒸気を冷却化し、液体化することによって、蒸留水ができる。蒸留の回数/蒸留時間や蒸留方法によって味が異なる。

 

⑥樽熟成

蒸留水は刺激が強いため、樽に熟成させてまろやかにする。樽材から香味が付き、特有の香りが生まれる。樽の種類(樽を火で炙る)や熟成期間によっても、色、味が異なる。

 

にほんブログ村 酒ブログへ